RSS

 

RSS


ECOについての説明第2段。

////////////////////////////////////////////////////////////////

目的

「ECOの目的」については前回説明した。

言い直してみると。

1.マルチプラットフォーム
 その論理的な部分はキープしたい。
 ⇒C言語で用意しておく。

2.プラットフォーム毎のチューニング
 ⇒C言語からの「通常のコンパイル」では間に合わないので、アセンブラで書く。

この2点を両立させたいということ。

////////////////////////////////////////////////////////////////

問題点

1.だけならば、何か手法が変えたい場合はC言語のソースを直して、
各プラットフォームでコンパイルしなおせばよい。

2.を行ってしまうとCのソースを変えたときに追従しないのでまた、アセンブラ化しなくちゃならないという。<<<<ここが問題点

////////////////////////////////////////////////////////////////

自家製コンパイラ

これを解決するためには・・・
各プラットフォーム毎にCのソースが好みのアセンブラコードになる「自家製コンパイラ」を作ってしまうといいのだ。なーーーんだ。

////////////////////////////////////////////////////////////////
とはいっても

自家製コンパイラなどなかなか、作るのは難しい。
それが、簡単に作れるという人は、その道をあるいてもらうとよい。

////////////////////////////////////////////////////////////////

エセ

それに値するものをもっと簡単に作れないかなと考えたのが、エセコンパイラである。

似非 えせ エセ

////////////////////////////////////////////////////////////////

つづく


  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL :
http://www.iwai-masaka.jp/tb.cgi/55508